仙台・松島・鳴子温泉の旅
平成21年9月6日〜9月13日 7泊8日 全走行距離1572km
9月6日(日曜日) 走行距離298km |
内灘(7時15分発)→国道8号線経由→富山→魚津「海の駅
蜃気楼」(9時15分から約1時間ほど朝食休憩)→朝日町→ 糸魚川市→道の駅「能生」(12時から13時20分まで昼食休憩)→上越市→柏崎市→国道252、291号線経由→ 長岡市小国町(養楽館 延命の湯で入浴)→道の駅「ちじみの里おぢや」(18時着)車中泊 |
朝食をとらずに出発した。魚津の海岸あたりで朝食休憩しようと海岸通りを走っていると、埋没林博物館近くに道の駅に似た「海の駅 」という施設があった。ここで1時間ほど朝食休憩。 |
![]() |
![]() |
海の駅 蜃気楼 魚津海岸通りの埋没林博物館の近くにある施設。道の駅に似て、レストランや海鮮販売所、特産品販売所などの施設がある。 駐車場は広く、蜃気楼の展望地ともなっている。護岸壁では釣りもできる。 朝、朝食をとらずに出発したので、ここで1時間ほど朝食休憩。 |
新潟県に入り糸魚川市あたりで昼頃になった。近くの道の駅「能生」で1時間半ほど昼食休憩。昼食後、駅内の鮮魚センターや海の資料館「越山丸」などを散策する。 |
![]() |
海の資料館「越山丸」の甲板にて 旧県立能生水産高校実習船 437.41トン 高校生の遠洋航海実習の様子を知ることができる |
15時30分頃柏崎市に到着。今日の車中泊先を小千谷の道の駅に決める。国道8号線を柏崎市内で右折して国道252号線に入り、小千谷方面に向かう。 小千谷の道の駅にも日帰り温泉が併設されているが、入浴料金が900円と、ちょっと高い。そこで途中で日帰り温泉の施設がないか探していると、小千谷の手前の長岡市小国町で「養楽館 延命の湯」なる看板を発見。看板の案内でたどり着いた田圃の中にある日帰り温泉に入浴する。 |
![]() |
![]() |
養楽館 延命の湯(長岡市小国町) ここは天然温泉ではなく、準天然トロン温泉。 営業時間:10時〜21時 ・大人:400円 、小人200円 定休日:水曜日、第1木曜日 こぢんまりした施設だが、浴室には泡沫湯やサウナ等があり、機能は充実している。また、軽食堂や休憩大広間、売店などの設備もある。 |
![]() |
道の駅「ちぢみの里おぢや」 1日目はここで車中泊 |