今年の北陸は、1月は異常な暖冬。しかし2月にはいると一変し、連日猛烈な寒波が襲来、平地でも近年にない積雪となる。3月に入りようやく路上の雪も消え、風は冷たいが春らしくなってきた。3月3日は久しぶりの快晴。早春の風に誘われるようにして、前から訪れたかった湖東三山を巡ってきました。 |
湖東三山巡り 1泊2日 633q | ||||||||||||||||||
3月3日(金曜日) 晴れ 出発(10時40分発)---小松バイパス---加賀---金津---三国---道の駅「みくに」(昼食)--- 越前海岸---露天風呂・漁火(入浴)---道の駅「河野」---敦賀---長浜---道の駅「近江母の郷」(P泊)(18時30分着) ![]() ![]() 道の駅「みくに」 13時頃 みくに定食を食べる 魚のフライトにサラダや煮付け等がついて850円 おいしくいただきました。 越前海岸 ![]() ![]() 荒波の日本海も、今日は凪いでいる。 ![]() 「露天風呂・漁火」 越前海岸の波打ち際にある人気の日帰り温泉施設。日本海の潮風を全身にあびて入浴できる露天風呂は爽快そのもの。こぢんまりした施設で駐車場も15台と少ない。観光シーズンにはいつも混雑するが、この日はシーズン前の平日で、何とか駐車できた。夏場は日本海の夕日や夜の漁火を見ながらの入浴がお勧め。今回は昼の15時頃入浴。 道の駅「近江母の郷」でP泊 18時30分頃、今日の宿泊予定地の琵琶湖湖畔にある道の駅に到着。近くのコンビニで買った、あじフライ、野菜コロッケ、サラダ等をおかずに、小缶ビール2本と、ワンカップの酒をのみ、早めに床につく。道の駅裏側の駐車場は静かで、熟睡する。 3月4日(土曜日) 雨 出発(10時40分)---西明寺---金剛輪寺---百済寺---琵琶湖湖畔ドライブイン(食事)--- 敦賀---武生「しきぶ温泉・湯楽里」(入浴)---国道8号線経由---帰宅(21時10分) ![]() 2日目は朝から冷たい雨。この朝は、9時起床とゆっくりする。土曜日なのになぜか道の駅の食堂は休み。 飯盒でご飯を炊き、ほかほかご飯と、前日残りのあじフライ、焼き海苔、柴漬け、みそ汁で朝食をとる。 10時40分に出発、湖東三山に向かう。 道の駅「近江母の郷」 湖東三山巡り 冷たい雨のせいか、観光客もまばら。湖東三山近辺は、まだかなりの残雪がある。西明寺、金剛輪寺、百済寺の順で巡る。各寺院とも1000年以上の歴史を持つ。山門、三重塔、本堂が早春の雨にかすみ、厳かな雰囲気を醸し出していた。本堂内には重要文化財に指定された見事な仏像や仏画がならび、間近に拝観できる。また、各寺院とも本坊にある名園古庭が素晴らしい。
![]() 琵琶湖から敦賀へ抜ける道には、まだかなりの積雪があった。 ![]() 「しきぶ温泉・湯楽里」 平成10年オープンと、新しい日帰り温泉施設。浴室、休憩室も明るく清潔。 日帰り温泉「湯楽里」でゆったりと入浴。その後国道8号線経由で21時10分に帰宅。 HOME |