 |
 |
赤泊港から両津までの海岸道路。かなり整備されてきているが1.5車線の狭い道路のところも多い。 |
 |
 |
水津を過ぎて両津湾にでると、
両津湾を挟んで対岸に残雪の佐渡連山が望まれる。 |
両津港 |
道の駅「芸能とトキの里」
両津港のすぐ近くにある、佐渡唯一の道の駅。レストランからの眺望がすばらしい。
道の駅の駐車場で我が家から持参のおにぎり弁当で朝食。その後佐渡を半周して、夕方に、またここに戻り、駐車場で車中泊する。この日は道の駅から車で3分のところにある「潟上温泉」で入浴。夕食は両津のスーパーで買ったイソバチメの塩焼きで一杯のむ。これもなかなか美味しかった。 |
 |
 |
道の駅「芸能とトキの里」
|
道の駅の物産販売所 |
 |
 |
道の駅のレストラン
|
レストランからの眺望 |
 |
 |
能楽資料館
能楽館の能舞台ではハイテクロボットが薪能「道成寺」の演目を人と見間違えるほどに演じている |
新穂健康保養センター「潟上温泉」
大人500円(中学生以上) 小人250円(小学生)
10時〜21時 水曜日休館 |
両津から相川までの海岸周回道路は片側1車線の快適なドライブコースで、2ツ亀や大野亀、尖閣湾等の観光名所もある。
|
 |
 |
片側1車線の快適な道路 |
はじき野フィールドパーク オートキャンプ場 |
 |
 |
はじき野フィールドパーク |
二ツ亀 |
 |
 |
二つ亀オートキャンプ場 |
二ツ亀近くの海岸で休憩 |
 |
 |
大野亀
駐車場のレストハウスで昼食。海鮮丼1200円を注文。
具が大盛りのなかなかボリュームのある海鮮丼でした。
その後大野亀の遊歩道を散策する。 |
尖閣湾 |
佐渡金山と大佐渡スカイライン
佐渡といえば金山は見逃せない。狭く暗い坑道で精巧なロボット人形が当時の過酷な金山採掘模様を再現している。
金山を見学後、大佐渡スカイラインを走り両津に戻る。スカイラインはかなり急勾配のところもあるので注意が必要だが、概して走りやすい。展望台からの見晴らしもすばらしい。道路脇にはまだかなりの残雪が残っていた。
|
 |
 |
金山坑道の出口 |
金山採掘の模様を再現するロボット人形 |
 |
 |
大佐渡スカイライン |
展望台からの眺望 |
 |
 |
スカイライン駐車場横に咲く花 |
佐渡市新穂健康保養センター 新穂潟上温泉 |